2025.10.02

愛で

-68-

創業記念日もあけました!

なにを隠そう、10月2日は、旦(あけがた)の誕生日です。って、隠してもなければ、完全に手前の話ですから「目出度いと思っているのは、アナタの感想ですよね?」って言われてしまいそうです。なので、より広い社会の視点、いっそのこと世界的な視野をもって、この目でみていきたいと思います。

最もグローバルに広く知られているのは、「国際非暴力デー」でしょう。インド独立運動の指導者「マハトマ・ガンジー(Mahatma Gandhi)」の誕生日です。非暴力の哲学と実践の先駆者であり、2007年に記念日として制定されました。意外と最近のことですね。
その生涯を通して信念を貫いた証となる言葉が数多く残っていますが、なかでも

“Be the change you want to see in the world.”
「見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい。」

“Your beliefs become your thoughts. Your thoughts become your words. Your words become your actions. Your actions become your habits. Your habits become your values. Your values become your destiny.”
「信念は思考になる。思考は言葉になる。言葉は行動になる。行動は習慣になる。習慣は価値観になる。価値観は運命になる。」

など非常に有名で、私も大変好きな言葉です。(日本語への意訳、あるいは原文自体もその短縮等含めて、ガンジー自身が実際に発した内容そのまま正確に後世へ伝わっていないという説も一部あるようですが)

恐れ多くも私見を述べさせていただくと、一言で表せば「愛」に満ちた方だったと感じます。人間の内面と平和、幸福を鋭く洞察する真理探究の根底には、一貫した「人間愛」があったのでしょう。文字通り全身全霊と評するに相応しい、長年にわたる”魂”の行動とメッセージを残された超絶「ねこだま」な偉人です。

そしてもうひとつは、世界的な人気者に関係する記念日です。今年75周年を迎えるスヌーピーの連載がはじまったPEANUTコミック生誕の日にあたります。初期のチャーリーブラウンなど、当時と今では趣きがかなり違っているので、この機会に改めて振り返ってみるのも面白いと思います。ちなみにですが、タイトルにもなっている”世界的な人気者”スヌーピーの初登場は1950年10月4日のこと。つまり、スヌーピーがこの世に登場したのは、連載開始2日後だったんですね。

1950年10月2日にアメリカの新聞7紙で連載がスタートしましたが、その作者はチャールズ M.シュルツ氏。シュルツ氏は、75歳の誕生日プレゼントとして5週間休暇を取得した以外は、亡くなる直前の引退表明まで1日も休むことなく、自分ひとりだけでコミックを描き続けたということです。通常、漫画は分担作業をすることが多い ‐人気作品であればなおさら‐ ですが、アシスタント等に頼ることは一切なく、資料を集めるのもセリフを書き込むのもすべて自身で行っていたというから驚きです。スヌーピーには申し訳ないですが、あなたの生みの親、育ての親であるシュルツさん、完全無欠の「ねこだま」なおとなです♪
そんなPEANUTSで描かれたスヌーピーや仲間たちのストーリーから感じられるのも「LOVE」。人と環境に対する愛・思いやりの大切さが、シュルツさんの積み重ねた偉業からやさしく滲み出ているように伝わってきます。

目出度い話ではじめようと書き出したら、「愛」に満ち満ちた”愛でたい”話に終始してしまいました。これから「ねこだま」も多くのこどもたちに、少しずつでも愛と幸せと平和をもたらすことができるように、またみんなからも愛でてもらえるように成長を重ねてまいりたいと思っています。

ご一読いただきまして、ありがとうございました

それではみなさま、よいあけがたを!

>追記
愛でたいついでにお知らせです!
実はこの度「ねこだま」のLINEスタンプをつくってみました。元々は「ねこだま」内で自身が使うアバター用アイコン(ねこだまロゴとは別)として描いたものですが、勢い余ってオリジナルスタンプにしちゃいました。「ねこだま」なだけあって使い勝手は決してよくないこと請け合いですが(笑)、もし愛でていただけたらとっても嬉しいです。

▼「ねこだま8」スタンプ
https://line.me/S/sticker/31648331?_from=lcm
▼「あるふぁべっと_ねこだま8」スタンプ
https://line.me/S/sticker/31701726?_from=lcm